石川で約2,500講座、受講生10,000人北國新聞文化センター北國新聞文化センター

076-260-3535076-260-3535

受付時間
月~金/午前9:30~午後8:00
土曜/午前9:30~午後5:00

富山新聞文化センターへ

『日本語教師養成講座』16期生募集 無料講座説明会NEW

※当講座の16期は文部科学省の「登録日本語教員養成機関・登録実践研修機関(一体型)」として申請中です。ただし、文部科学省における審査の結果、予定した養成課程または実践研修が開設できない可能性があります。
現在開講中の15期は文化庁420時間カリキュラム届出受理講座(受理番号H29081717001)として開催しており経過措置の対象となっております。

申請中の講座は、『養成課程』では講師と受講生がリアルタイムでやり取りができる双方向型のオンライン授業を取り入れた時間が多いので、多忙な社会人や子育て中の方、家事との両立をしながらといった方でも、対面授業と同等のコミュニケーション環境で学習できます。
『実践研修課程』では教壇実習など対面のスクーリングで実施しますので、本番さながらの授業を体感することができ、即戦力になれるよう目指します。

日本語教師とは、日本語を母国語としない人に日本語を教える仕事です。外国で日本語を学んでいる外国人は約370万人。今、国内・海外で働く日本語教師が求められています。
この講座では日本語教師として知っておかなければならない基礎知識から、教育現場で求められる指導技術まで学び資格取得を目指します。
 
<講座のポイント>
・文化庁の届出受理講座「420時間カリキュラム」に準拠
・オンラインの授業方法はリアルタイムで講師や仲間と交流できる双方向なので対面授業と同等の質疑応答やディスカッションもでき安心
・実践研修課程の教壇実習は対面により本番さながらの授業を体感するため即戦力になれるよう目指します
・金沢大学の教員を中心とした充実した講師陣
・最大10万円がハローワークから支給される一般教育訓練給付金制度(条件あり)
・就職支援サポートあり


16期生は2025年11月開講に向けて準備中です。
開講曜日・時間:火・木・土曜の18:30~21:40
※実践研修の一部は土・日曜の13:00~16:10

受講料:591,360円(※教材費実費・11カ月112回分)

曜日・時間

無料説明会
8/30(土)、9/18(木)、10/2(木)、10/18(土)
時間はいずれも19:00~20:00
場所は北國新聞文化センター金沢本部教室(北國新聞会館9階)

※説明会にオンラインでの参加希望の方は申込の質問欄に「オンライン参加希望」とご記入をお願いします。

講師

加藤和夫、深澤のぞみ、笹原幸子、太田亨、三浦香苗、守屋哲治、岸田由美、高山知明、札野寛子、星摩美

講師プロフィール

加藤和夫(金沢大学名誉教授)

持ち物

筆記用具

ページ
トップ