大村教授の美術鑑賞・美術史講座「ピエロ・デッラ・フランチェスカ伝:生涯と作品」NEW
- 教室:北國新聞文化センター 金沢南スタジオ
- 石川県金沢市額谷町ホ2-8
- 電話:076-296-1212

【3/14開講】ピエロ・デッラ・フランチェスカは、ルネサンス中期に活躍した画家ですが、20世紀に再評価されるまで、歴史に埋もれ忘れ去られた存在となっていました。生まれ故郷のボルゴ・サンセポルクロで最初修行し、その後フィレンツェで、ドメニコ・ヴェネチアーノに師事、滞在中に独自の画風を確立します。1442年までに生地ボルゴ・サンセポルクロに戻り、主として祭壇画を制作、1449〜50年頃にはフェラーラ、アレッツォなどで代表作『聖十字架伝』のフレスコ画や聖堂の祭壇画を手掛けます。1459〜60年はローマ、1469〜86年はしばしばウルビーノ公に招待され、肖像画などを残しています。晩年は視力を失ったといわれますが、『透視図法』など多くの研究著書を残しました。
故郷に残るフレスコ画「キリストの復活」には、次のような逸話があります。「第二次世界大戦中、イギリス軍がドイツ軍占領下のボルゴ・サンセポルクロを爆撃するために進軍していた時、大尉が過去に読んだイギリスの小説家の「キリストの復活」を評した「世界最高の絵画である」という言葉が蘇り、爆撃を中止させてことで絵画が町を守った」と言われています。
●講座内容
1回 サンセポルクロ、フィレンツェ修業時代
2回 中部イタリアでの活躍
3回 アレッツォの「聖十字架伝」@
4回 アレッツォの「聖十字架伝」A
5回 ウルビーノへの招待
6回 晩年の作品と著書や理論的研究について
曜日・時間 |
第2・4火曜日15:30〜17:00 |
---|---|
受講料 |
受講料:13,200円(3カ月6回) 初めての方は、入会金500円、1年以上受講のない方は、再入会金500円が必要です。ただし1DAY、体験講座、70歳以上の方は入会金が不要です。 |
講師 |
大村 雅章 講師プロフィール
金沢大学美術教育コース教授 |
持ち物 |
筆記用具 |
備考 |
事前にご予約ください。 |