石川で約2,500講座、受講生10,000人北國新聞文化センター
076-260-3535076-260-3535
- 受付時間
- 月~金/午前9:30~午後8:00
- 土曜/午前9:30~午後5:00
初めての金沢表具
- 教室:北國新聞文化センター 金沢本部教室
- 石川県金沢市南町2番1号 北國新聞会館9F
- 電話:076-260-3535

自宅にアートを飾りたいと思うことはありませんか。
この講座では金沢の伝統的な表具技術を学べます。表具の基本の技である裏打ちから掛軸や屏風、額や御朱印帳などの小物まで幅広い作品を制作します。表具初心者からどなたでも参加できます。
【カリキュラム例】
・基本の裏打
・パネル張り込み(額装)
・掛軸制作(簡易的)
などの基本的な事を数ヶ月やってから本格的な掛軸作りをやっていく予定です。各項目とも1~3回位で終わる内容です。
その他
・障子張り、襖張り
・御朱印帳作り
・和綴じ本作り
・額装
などがあります。額装以外は1か2回で終わります。
【よくある質問①】初めてでも大丈夫ですか。
大丈夫です。基本から丁寧にお教えします。安心してお越しください。
【よくある質問②】体験レッスンでは何をしますか。
基本的な裏打ち作業の見学、体験をしていただきます。ご相談の上、カリキュラムを組みます。
【よくある質問③】道具はどうすればよいですか。レンタルできますか。
道具類(刷毛、刃物、工具類等)は最初のころはお貸しします。(300円/1回)(別途教材費が必要です。)
【よくある質問④】服装はどんな服で行けばよいですか。
動きやすく、汚れても良い服装でお越しください。
体験日・開講日 |
随時体験受付中! |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4木曜 13:30~16:00 |
受講料 |
4,180円(月2回)別途材料費 初めての方は、入会金500円、1年以上受講のない方は、再入会金500円が必要です。ただし1DAY、体験講座、70歳以上の方は入会金が不要です。 |
講師 |
廣部 茂紀(金沢美術表装協同組合専務理事) 講師プロフィール
この講座では、まずは裏打ちから始めて掛け軸作りの基本を学んでいきます。初めての方でも一つひとつ丁寧にご指導致しますので伝統工芸の金沢表具を一緒に経験してみましょう! |
持ち物 |
エプロン、タオル |