石川で約2,500講座、受講生10,000人北國新聞文化センター
076-260-3535076-260-3535
- 受付時間
- 月~金/午前9:30~午後8:00
- 土曜/午前9:30~午後5:00
きもの着付けNEW
- 教室:北國新聞文化センター 金沢南スタジオ
- 石川県金沢市額谷町ホ2-8
- 電話:076-296-1212

『きもの』と『からだ』に優しい、骨格に合わせた着付けです。きれいな半衿の付けのコツをお伝えします!
骨格に合わせた身体のツボを押さえて着付けをすることで、苦しくなく、着崩れせず、きれいな着付けができます。
きれいな着付けは襟元もポイント。半襟の付け方のコツもお伝えします。
【講師より】
初めてでも大丈夫。何でもお気軽にお尋ねください。丁寧にお教えします。安心してお越しください。
<講座カリキュラム>
①持ち物確認・浴衣の着付け
②補正の作り方
③半衿の付け方
④小紋と名古屋帯の着付け
⑤訪問着と袋帯の着付け
⑥美しい着姿になるための、マナーとポージング
持ち物:きもの・帯・長襦袢・裾除け・肌着・和装小物一式(腰ひも・伊達締め・帯板・帯枕・足袋・きものクリップ)
初回はお手持ちの物をご持参ください。
※必要な和装小物など、教室で使いやすいお勧めの物をご説明いたします。
<体験>
浴衣の着付けをします。
持ち物:浴衣・半幅帯・裾除け(腰巻き)・肌着・腰ひも2本・伊達締め1本・帯板
※お持ちでない方は、お道具からご説明いたします。
体験日・開講日 |
随時(ご予約ください) |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4日曜日16:00~18:00 |
受講料 |
3,300円(月2回) 初めての方は、入会金500円、1年以上受講のない方は、再入会金500円が必要です。ただし1DAY、体験講座、70歳以上の方は入会金が不要です。 |
講師 |
![]() 橘 外志美 講師プロフィール
NPO法人小粋なきもの倶楽部副理事兼白山小松支部長 |
持ち物 |
きもの・帯・長襦袢・裾除け・肌着・和装小物一式(腰ひも・伊達締め・帯板・帯枕・足袋・きものクリップ) |