神戸芦屋スタイルで愉しむテーブルコーディネート特別編【江戸文化の粋を愉しむ 元禄文化に見る暮らし@】NEW

【江戸文化の粋を愉しむ 元禄文化に見る暮らし@】
〜浮世絵・歌舞伎・伝統色〜

江戸時代に花開いた芸術文化を紐解き浮世絵の魅力や歌舞伎、伝統色など町人文化の粋を堪能します。

【講座内容:通常】
1回目 色彩@   色の基礎知識と心理的効果
2回目 歳時記@  海外の行事と記念日について
3回目 歳時記A  日本の美しい四季 暦について
4回目 洋陶磁器@ 洋陶磁器の特徴とアイテム別の使い方
5回目 テーブルコーディネートの魅力@(デモテーブル洋の演出)
6回目 色彩A   配色のテクニックと効果
7回目 歳時記B  日本の年中行事(五節供を含む)
8回目 和陶磁器@ 和陶磁器の種類や用途について
9回目 和陶磁器A 和陶磁器の形状と文様について
10回目 テーブルコーディネートの魅力A(デモテーブル和の演出)
11回目 色彩B   日本の伝統色と重ねの色目について
12回目 色彩C   フランスの色使いについて
13回目 洋陶磁器A 日本と海外の洋陶磁器主要ブランドの魅力
14回目 ガラス器@ ガラス器グラスの種類と特徴
15回目 テーブルコーディネートの魅力B(デモテーブル和洋折衷の演出)

【おすすめのポイント】
・色彩の基礎から応用まで学べるので、色彩検定に役立つ。
・家族や来客に喜んでもらえる素敵な食卓演出ができそう。
・好きな事が同じ人との情報交換や、刺激を受けるのが楽しい。
・先生からお勧めのテーブルウェアやお店を教えてもらえるのが嬉しい。

【質問】初めてでも大丈夫ですか。
初めての方も大歓迎です!楽しくしっかり学んでいただけるよう、丁寧にお教えします。

曜日・時間

3月12日(水) 14:30〜16:00

受講料

4,950円(税込み)
※お菓子とお茶付き
※別途教材費必要(約500円)

初めての方は、入会金500円、1年以上受講のない方は、再入会金500円が必要です。ただし1DAY、体験講座、70歳以上の方は入会金が不要です。
体験や受講希望の方は事前にお申し込みください。価格はすべて税込です。

講師

戸口絢賀(食空間プロデューサー、戸口絢賀 食空間デザインスクール主宰)

講師プロフィール

芦屋、東京、福岡で展開している「食空間デザインスクール」では、新しい発見に毎回わくわくしながら楽しく学べる講座を行っています。暮らしを愉しむ要素がつまった食空間は「感性を磨く最高の場」
家族や友人と囲む食卓、お家のインテリアに彩りをそえる季節の演出を、東洋と西洋の文化を通して分かりやすく伝授したいと思います。新しい出逢いから生まれる、楽しい時間を是非ご一緒いたしましょう!

持ち物

筆記用具