石川で約2,500講座、受講生10,000人北國新聞文化センター
076-260-3535076-260-3535
- 受付時間
- 月~金/午前9:30~午後8:00
- 土曜/午前9:30~午後5:00
天然香料で作る こころ安らぐ和の香り講座(全4回)NEW
- 教室:北國新聞文化センター 金沢本部教室
- 石川県金沢市南町2番1号 北國新聞会館9F
- 電話:076-260-3535

天然の香原料を使って、匂い袋・塗香(ずこう)・防虫香・お線香など、暮らしに寄り添う香りを手づくりする全4回の講座です。香りの調合から仕上げまで、すべて自分の手で行うため、毎回オリジナルの香りが完成します。仏事用だけでなく、玄関や寝室、衣装箱など、日常の中で香りを楽しむ工夫も学べます(定員8名)。
初めての方でも安心してご参加いただける、やさしい内容です。四季折々の香りにふれながら、心と体を整えるひとときを過ごしませんか?
【こんな人におすすめ】
・和の文化や香りに興味がある方
・天然素材にこだわった手づくりを楽しみたい方
・日々の暮らしに癒しや趣を取り入れたい方
・家族や友人に手づくりの香りを贈りたい方
【全4回カリキュラム(予定)】
第1回(7月19日)匂い袋
数種類の天然香原料からお好みのものを選び、香りのバランスを確認しながら調合します。常温で香る原料を使用し、完成した香りを金襴の布袋に詰め、綿と紐で仕上げます。タンスや玄関、寝室などに置いて香りを楽しめます。
第2回(10月18日)塗香(ずこう)
身体に直接塗って香りをまとう、粉末タイプのお香です。仏教で身を清めるために使われてきた伝統的な香りをベースに、数種類の香原料を選んで調合します。清め用やフレグランス用として楽しめる和のボディパウダー。チャック袋に入れてお持ち帰りいただきます。
第3回(1月17日)防虫香
天然香原料をブレンドして作る虫よけのお香。衣装ダンスや保管箱などに入れておくことで、やさしい香りとともに防虫効果も期待できます。お好きな香りの素材を組み合わせ、和紙袋に入れてシーラーで封をして仕上げます。
第4回(4月18日)白檀のお線香づくり
100%天然香原料を使って、オリジナルのお線香を手づくりします。仏事用はもちろん、リラックスしたい時間にもぴったり。お菓子作りのような感覚で、専用の押し出し機を使って形を整え、段ボール板に並べてお持ち帰りいただきます。
体験日・開講日 |
7/19(土)開講 |
---|---|
曜日・時間 |
7/19、10/18、1/17、4/18(すべて第3土曜)13:00~15:00 |
受講料 |
8,800円(全4回分) 初めての方は、入会金500円、1年以上受講のない方は、再入会金500円が必要です。ただし1DAY、体験講座、70歳以上の方は入会金が不要です。 |
講師 |
細田淳子(香楽認定香司) |
持ち物 |
筆記用具、味のついた飲み物(お茶・コーヒー)、持ち帰り用の袋 |