遏ウ蟾昴〒邏�2,500隰帛コァ縲∝女隰帷函10,000莠コ蛹怜恚譁ー閨樊枚蛹悶そ繝ウ繧ソ繝シ蛹怜恚譁ー閨樊枚蛹悶そ繝ウ繧ソ繝シ

076-260-3535076-260-3535

蜿嶺サ俶凾髢�
譛茨ス樣≡�丞壕蜑�9��30�槫壕蠕�8��00
蝨滓屆�丞壕蜑�9��30�槫壕蠕�5��00

蟇悟アア譁ー閨樊枚蛹悶そ繝ウ繧ソ繝シ縺ク

日本漢字能力検定

2025年度<第1回>

インターネットの時代になっても「漢字」が基本です。
社会人としての基本を大切に!

  • 第1回 2025年6月15日(日)
  • 第2回 2025年10月19日(日)
  • 第3回 2026年2月15日(日)

2025年度第1回

検定日
  • 10:00~10:408級、9級、10級
  • 11:50~12:501級、2級、7級
  • 13:40~14:40準2級、4級、6級
  • 15:30~16:30準1級、3級、5級
受付期間
検定料
  • 1 級6,000円
  • 準1級5,500円
  • 2 級4,500円
  • 準2級~4級3,500円
  • 5級~7級3,000円
  • 8級~10級2,500円

※申し込み後は受検の取り消し、受検級の変更、検定料の返金、次回への繰り越し等はできません。

以下の注意事項をご確認いただいた上で、お申し込みください。

■個人情報について
◇受検申込時での個人情報は、日本漢字能力検定試験に関わる業務のみに使用します。
(16歳未満の方は、保護者の同意のうえご記入ください。)
■合否の基準
1~7級は200点満点とし、1級/準1級/2級は80%程度、準2級~7級は70%程度で合格。
8~10級は150点満点とし、80%程度で合格。
■受検と合否結果について
  1. 1級と準1級は公開会場(石川県内では当センターのみ)でしか受検できません。
  2. 受検する級の検定時間が異なれば最大4つの級まで受検できます。
  3. 受検票は検定日の約1週間前に届きます。検定日の3日前になっても届かない場合は漢検協会まで直接問い合わせてください。
  4. 検定実施後40日を目安に漢検協会から受検者全員に直接「検定結果通知」が届きます。また合格者には「合格証書」と「合格証明書」が郵送されます。
  5. 受検票は検定当日の出欠にかかわらず検定日の約10日後に検定問題と標準解答が郵送されます。
  6. 検定日の約30日後から漢検協会のホームページで合否結果サービスが始まります。
■石川県試験会場
金沢会場/北國新聞会館
小松会場/北國新聞文化センター小松
七尾会場/北國新聞文化センター七尾
■団体受検
10名以上は団体扱いとなり、各団体が独自に受検会場(準会場)を申請することができ、協会の承認が得られれば、準会場として各団体の指定する会場で検定を実施できます。尚、1級・準1級は公開会場以外では受検できません。その他、詳細は当センターまでお問い合わせください。
■お申し込み方法
インターネットのみ
●受験地、検定時間ごとに先着順で申し込みを受け付けます
●申込受付期間
 4月18日(金)9:00~5月10日(土)※先着順
 
◆詳しくは漢検ホームページをご覧ください。
漢検ホームページURL https://www.kanken.or.jp/kanken/

お問い合わせは

北國新聞文化センター
 〒920-0919石川県金沢市南町2-1
TEL.076-260-3535  FAX.076-260-3427
E-mail office@hokkoku.bunkacenter.or.jp