★国宝を目指す 妙成寺を知るNEW

北國新聞文化センター ふるさと探訪 特別講座(全6回)

藤井日傳貫首を含む6人の講師が、妙成寺の貴重な文化遺産について語ります。
国宝指定への機運が高まる、妙成寺の歴史とその可能性を探り、石川県の文化的誇りを再認識しましょう。

●第1回(11/4)前田家と妙成寺〜妙成寺の軌跡と発展〜
       北陸の日蓮宗の中心寺院である妙成寺と、前田家の
       繋がりについて探ります。
       講師:東四柳史明氏(金沢学院大学名誉教授)

●第2回(11/11)妙成寺の建造物修理〜明治から現代まで〜
       妙成寺の建築がどのように受け継がれてきたか、
       その修理の歩みについて詳しく学びます。
       講師:山崎幹泰氏(金沢工大建築学科教授)

●第3回(11/18)妙成寺の成り立ちと経緯〜開山日像菩薩と
       第二祖満蔵法印〜
       妙成寺発展の歴史とその背景を学びます。開山
       日像菩薩とその影響について、第71世貫首らが
       解説します。
       講師:藤井日傳氏(日蓮宗本山妙成寺第71世貫首)

●第4回(11/25)妙成寺と藩主の母
       前田家の繁栄を願った寿福院と苦悩を鎮めた善良
       院。妙成寺と藩主の母の関係を通じて、時代背景
       や彼女たちの影響力について学びます。
       講師:横山方子(石川郷土史学会副会長)

●第5回(12/2)日蓮宗寺院における妙成寺の卓越性
       3年間の総合調査で明らかになった伽藍配置や三堂
       並置、五重塔の特色をスライドで解説。日蓮宗寺院
       の中でも卓越した存在であることを明らかにしま
       す。
       講師:麓和善氏(名古屋工大名誉教授)

●第6回(12/9)妙成寺と勝興寺〜国宝になるまでの道のり〜
       勝興寺の文化財を保存するためにどのような取り組
       みをしてきたのか。そして国宝指定の決め手は何だ
       ったのかについて学びます。
       講師:高田克宏氏(公益財団法人勝興寺文化財
       保存・価値うよう事業団専務理事)
       
      

曜日・時間

11月4日(土)スタート〜12月9日(土)

13:30〜15:00

受講料

受講料:1回1,500円(税込み)
    全6回一括申込 7,500円
 

初めての方は、入会金500円、1年以上受講のない方は、再入会金500円が必要です。ただし1DAY、体験講座、70歳以上の方は入会金が不要です。
体験や受講希望の方は事前にお申し込みください。価格はすべて税込です。

講師

藤井日傳氏(日蓮宗本山妙成寺第71世貫首)、他

備考

※必ず事前にご予約ください。