親鸞聖人の教えと「鎌倉時代」NEW
- 教室:北國新聞文化センター 金沢本部教室(香林坊プラザ)
- 金沢市香林坊1-2-24 香林坊プラザ
- 電話:076-260-3535

親鸞聖人は法然聖人の教えをどの様に受けとめられたのでしょうか。
「親鸞聖人の教えと鎌倉時代」
浄土三部経や48願の教えを晩年の著作 西方指南書を通して、
激動の鎌倉時代を生きられた親鸞聖人の生涯をふり返ってみたいと思います。
親鸞聖人が八十五歳の時に作られた和讃には
「弥陀大悲の誓願をふかく信ぜん人はみな ねてもさめてもへだてなく南無阿弥陀をとなうべし」
とあります。つまり如来大悲の誓願を本当に 信んずる人であるならば、寝てもさめても
南無阿弥陀仏をとなえて、生きていけと この様に言われるのです。
開講日・体験日 |
随時体験受付中! |
---|---|
曜日・時間 |
第3火 10:00〜12:00 |
受講料 |
3カ月(3回)5,280円(税込) 初めての方は、入会金500円、1年以上受講のない方は、再入会金500円が必要です。ただし1DAY、体験講座、70歳以上の方は入会金が不要です。 |
講師 |
現影 顕正(顕證寺住職) 講師プロフィール
顕證寺住職 |