料理とお菓子の教室NEW

こんにちは。5月に石川県へ引越して来ました。前に住んでいた東京では、これまで学んできた西洋料理、日本料理、世界各国の家庭料理をベースに自宅教室をしていました。10〜70代の幅広い年齢層の生徒さんが通ってくださっていて、特に人気だったメニューを北國新聞文化センターでご紹介させていただきます。年に2回はちょっと料理はお休みして、少し頑張ってオシャレでカワイイお菓子を作ります。

年間メニュー(2023年度)
6月 キーマカレーとフルーツサラダ
7月 夏のおもてなし料理とピーチメルバ
8月 おうち中華 マンゴー杏仁豆腐
9月 肉汁ジュワーのハンバーグプレート ぶどうゼリー
10月 栗のお菓子3種
11月 Xmasパーティーメニュー フライドチキン
12月 子供から大人まで大人気のお節料理
1月 ロールキャベツ  ミルクティープリン
2月 リクエストメニュー (後日発表)
3月 レモンケーキ

講師インスタグラム
tomiko_kawakami5115




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


【8月】おうち中華
(開講日時)
・8/23(水)10:30〜13:00 終了
(メニュー)
・肉まん
・四川風麻婆豆腐
・シーフード焼きそば
・バンサンスー
・マンゴー杏仁豆腐
・(レシピのみ)サンラータン
全てのお料理は素材の味をいかすシンプルな味付けの工夫をしています。杏仁豆腐は作業時間10分で年中作っているデザートです。

【9月】肉汁ジュワーのハンバーグプレート
(開講日時)
・9/9(土)10:00〜12:30 終了
・9/27(水)10:30〜13:00 終了
(メニュー)
・ハンバーグ
・ドフィノア
・コーンスープ
・サラダ
・バゲット(講師が焼いたもの)
・ぶどうゼリー
ナイフをいれた瞬間に肉汁がジュワーと出るハンバーグです。その日の夕飯にすぐ作って下さった生徒さんが多いメニューです。西洋料理を学んだ講師がそのコツを惜しみなくお伝えします。デザートにはかほく市特産のぶどうでゼリーを作りましよう。

【10月】栗のお菓子3種
(開講日時)
・10/14(土)10:00〜12:30 終了
・10/25(水)10:30〜13:00 終了
(メニュー)
・栗のケーキ
・栗きんとん
・マロンシャンテリー
実りの秋、栗を贅沢につかって3種類のお菓子を作って栗を堪能します。栗のケーキは1人1本お持ち帰りになります。

【11月】Xmasパーティーメニュー
(開講日時)
・11/22(水)10:30〜13:00 終了
(メニュー)
・フライドチキン
・マカロニチーズ
・ポテトチップスのサラダ
・焼きリンゴのバニラアイス添え
一度食べたら皆んなが大好きになるカリッカリのフライドチキンでクリスマスパーティーはいかがでしょうか。3日前から下味を漬けておけるので当日は衣をつけて揚げるだけです。他のお料理は忙しいクリスマスにもパパッと作れる超簡単レシピです。デザートはオーブン任せにできる焼きりんごバニラアイス添えです。

【12月】子供から大人まで大人気のお節料理
(開講日時)
・12/9(土)10:00〜12:30 空席2
※12/27(水)はありません
(メニュー)
@鶏のごぼう巻きと煮しめ
A牛肉のセロリチーズ巻き
B椎茸のエビしんじょう揚げ
C蓮根入り肉団子黒酢あん
D百合根の栗きんとん(レシピのみ)
Eだし巻き卵
Fお多福豆の赤ワイン漬け
Gポン酢蓮根
Hくるみのあめ煮
I柚子ゼリー
毎年つくっているお節料理をご紹介します(時間などの都合により実習は上記の中から抜粋になりますがレシピは全てお渡しします)。縁起物の食材を使い、若い方にも召し上がっていただける様にお肉を増やし揚げ物を入れ、味付けは甘味を抑える工夫をしました。

一人分の量は小さめのお重 18×18cmにピッタリ入るくらいです(約2人前)
持ち帰る容器などご持参ください。

開講日・体験日

随時体験受付中 体験料:4,400円(材料費込み)

曜日・時間

第2土 10:00〜12:30
第4水 10:30〜13:00

受講料

1ヵ月1回 4,400円(材料費込み)
別途設備維持費必要220円

初めての方は、入会金500円、1年以上受講のない方は、再入会金500円が必要です。ただし1DAY、体験講座、70歳以上の方は入会金が不要です。
体験や受講希望の方は事前にお申し込みください。価格はすべて税込です。

講師

川上外美子(料理・菓子研究家)

講師プロフィール

金沢女子短期大学食物栄養科卒
1997年夫の転勤に伴い東京へ。りんご酵母のパン屋さんで働いたあと独学で自家製酵母パンを学び自宅でパン教室を始めました。2人の息子を育てたのち東京會舘で西洋料理、荒木典子料理教室で日本料理、料理教室ピッティパンナで世界各国のおもてなし料理を学び深く感銘を受けます。そのことがきっかけで料理教室も開催する様になり、家族や親しい友人が集まった時にみんなの笑顔がほころぶ、そんな美味しくて楽しい料理とお菓子をご紹介してきました。2023年春に石川県へUターン、金沢市の北國新聞文化センターで「自家製酵母パン教室」と「料理とお菓子の教室」の講師として再出発。みなさんの美味しくて楽しいを大切に、普段の料理がちょっとした工夫でさらに美味しくオシャレに変身する、そんなヒントやレシピをご紹介できたらと思います。

持ち物

エプロン、筆記用具、手拭き、持ち帰りの容器

備考

お申込みは講座日1週間前までにお済ませ下さい。
講座日3日前よりキャンセル料全額が発生致しますのでご了承下さい。