工芸のつなぎ手人材育成講座 伝統文化から工芸を知る・鑑賞することから工芸を知るNEW

「工芸にふれる・知る」
受講生募集
会場:北國新聞会館9階(金沢市南町2番1号)
   もしくは、講師店舗、美術館

工芸作家等(つくり手)と消費者等(使い手)とをつなぎ、金沢の工芸の魅力を発信する人材となる「つなぎ手」を育成するため、工芸に関する専門家等による講座です。

●伝統文化から工芸を知る 
 材料費別途
【加賀水引】終了
【和菓子】 終了
【郷土玩具】干支(龍)起き上がり絵付け体験 材料費1,000円
【金沢箔】 お箸や小箱へ金箔貼り 材料費800円〜2000円
【二俣和紙】紙漉き体験 材料費500円
【茶 道】 茶道体験 材料費500円 
      持ち物:足袋もしくは白靴下

開講日・体験日

10月7日スタート

受講料

●伝統文化から工芸を知る 
各回1,000円(税込み、材料費別途)

初めての方は、入会金500円、1年以上受講のない方は、再入会金500円が必要です。ただし1DAY、体験講座、70歳以上の方は入会金が不要です。
体験や受講希望の方は事前にお申し込みください。価格はすべて税込です。

講師

●伝統文化から工芸を知る
【加賀水引】終了
【和菓子】終了
【郷土玩具】(10/21・中島めんや)中島八依(中島めんや)
【金沢箔】(10/28・さくだ町屋店)作田一則(鰍ウくだ代表取締役社長)
【二俣和紙】(11/4・北國新聞会館)齋藤博(和紙職人)
【茶道】(11/25・講師茶室)大島宗広(茶道裏千家準教授)